徒然日記 Vol 701
子どもたちのために
本日1月21日(日)の午前中に、武蔵校区の青少年育成協議会(青少協)主催でのプレイパークが、武蔵小学校で行われた。私も、手伝いで参加した。親子連れの100人近くの人が訪れて賑わった。私たちは、朝から焚火を燃やし、さついもを焼き、参加者は、炭火で竹の先に材料を巻き付けて、パンやマシュマロを焼いて、食べた◆体育館では、ビニール凧や牛乳パックとんぼ(牛乳パックとストローの竹トンボ)づくりなどをして、その後、親子で校庭で遊んだ。親子で触れ合っての、遊びと食べ物づくりの中、子どもたちの溢れる笑顔に、癒されたひとときだった◆青少協のプレイパークは年二回で、今度の夏には、ペットボトルのロケットを作って飛ばしたり、竹馬を作ったりする。昨年は、200人近くの参加があった。校庭で、幼い子ども2人と、楽しそうに凧を飛ばして遊んでいたお父さんが「正月のどんどやにも来ました。3年前に引っ越してきたんですが、この校区は子どもたちのための色んな行事があり、楽しくて、住みやすく、いい所ですね」と話をされた◆傍らでは、女の子が、牛乳パックとんぼを小さな手で上手に飛ばし、お兄ちゃんは、走り回って、凧を飛ばしていた。そんな姿を見ながら、この先この校区にいる限り、子どもたちのためにも、色んな活動のお手伝いをしなければと、改めて思ったものだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 徒然日記 Vol 715(2024.04.09)
- 徒然日記 Vol 714(2024.04.07)
- 徒然日記 Vol 713(2024.03.27)
- 徒然日記 Vol 712(2024.03.20)
- 徒然日記 Vol 711(2024.03.13)
コメント