« 徒然日記 Vol 562 | トップページ | 徒然日記 Vol 564 »

徒然日記 Vol 563

感染拡大が止まらない

 全国規模で、年が明けて、少しずつコロナの感染者が増加し、熊本県は日々、過去最大の感染者数を更新している。本日は、熊本県内で711人の感染者数となった。第6波の感染拡大を受けて、国は、熊本県を含む16都県に「まん延防止等重点措置」の適用を決定し、21日から来月13日まで実施することとなった◆熊本県は、3回目の「まん防」の措置。感染が拡大するたびに、飲食店への営業時間短縮など人流抑制のための、様々な取り組みを行ってきた。しかし、今回のオミクロン株の感染力はすさまじく、子どもたちや若者を中心に感染が広がっている。このところ、毎日1・5倍ずつの増加傾向にあり、この数日後には、1000人越えも懸念される◆感染しても、重症化にはなりにくいというものの、基礎疾患を持っている人や、高齢者は、重症化のリスクが高い。市内の病床使用率も30㌫を越えた。クラスターも飲食店だけではなく、高校や児童や高齢者の施設等で発生している。小中学校の職員や生徒の感染も広がり、孫の通う中学校でも生徒が感染し、学級閉鎖となっている◆現在、県内では療養中の人が2400人程度で、その内、入院中の人が269人で宿泊療養者が647人、自宅療養者が974人となっている。入院していない人への、きちんとした医療が提供できない中、適切な見守り等の対策が望まれる。ワクチンの3回目接種が始まった。接種が進めば、感染も少しずつ終息に向かうのだろう。しかし、その後に新たな変異株が現れる可能性も高い。コロナとの闘いは、まだまだ続く。

↓ コロナに関係なく

 2つ目の花びらが開く

20220120_104211

 

|

« 徒然日記 Vol 562 | トップページ | 徒然日記 Vol 564 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 徒然日記 Vol 562 | トップページ | 徒然日記 Vol 564 »