« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

徒然日記 Vol 535

ピストルに撃たれて

 2007年の6月から北海道最北端の知床をめざして走り、51日間一万キロの旅を続けた。あれから14年が過ぎた。つい昨日のことのような気がしたり、夢の中の出来事だったような気がしたりする◆先日、高森の散らかった工房を片付けていたら、埃にまみれた懐かしいCDが何枚か出てきた。その中の一枚に野狐禅(やこぜん)のCDがあった。野狐禅とは、フォークシンガーの竹原ピストルがソロになる前の二人組のグループ名だ。北海道の山道を走っている時に、ラジオから野太い声で歌う「少年花火」という歌が聞こえてきた◆心に染み入るその声と、歌詞に圧倒された。まさしく、竹原ピストルに心を撃ち抜かれた。14年もたつというのに、竹原ピストルは、相変らずエネルギッシュに歌い続けている◆あれ以来、新しいCDが出るたびに買って、聴いている。そして、元気をもらっている。彼が熊本に来たら必ず聞きに行くつもりだが、残念ながら、まだ一度も出会えていない。きっと、生の唄を聞いたらば、ピストルに撃たれたように、私は死んでしまうかもしれない。

E7abb9e58e9fe38392e3829ae382b9e38388e383

 

| | コメント (0)

徒然日記 Vol 534

問題発言なし!?

 3月の議会の会派の代表質問で、誤解を招く発言をして全国版で報道された。あれから半年。今回は、冒頭に「誤解を招くような発言が無いように気をつけて質問をしていきたい」と言って、質問に入った◆質問は「コロナ対策に関しての財源と人」「地域防災力を高めるために」「介護保険20年の総括と課題」の三点。質問文は8000文字程度で、市長等の執行部の答弁を合わせて、往復60分の質問の時間。問題発言も無く、無事に1分数十秒前に終了した◆同僚議員からは「問題発言が無くて面白くなかった」と冗談を言われた。自治労県本部の委員長からは電話で「問題発言も無く、具体的な質問でまとまっていて、とても良かった」と褒められた◆いずれにしても、思うことを発言し、一定の前向きな答弁もあり、終わることができた。それでも、地域の防災力を高めるための方策等、満足のいく答弁が引き出せなかった。まだまだ課題は有りの中、今後も引き続きしつこくやり取りをしなければならない。何はともあれ、一先ず、自分にお疲れさんと言いたい。

| | コメント (0)

徒然日記 Vol 533

遊びながら仕事?!

 9月議会が始まった。七日の午前中は、私の質問日だ。私の質問に対する、執行部の予定する答弁も返って来た。後は、答弁に対する返しの文言を考えるだけだ。しかし、残り二日の今日もまだ、その文言は出来上がってはいない◆何故ならば、天草に行き釣りをしていたから。いつものことだが、忙しければ忙しいほど、遊んでしまう私がいる。土曜日の夕方に牛深近くの漁港の堤防に到着。二時間ほど釣りをして、20センチ以上のアジが11匹釣れた◆夕食後、23時頃まで、そして翌日の朝6時から⒑時まで釣りをしたが、ほとんど釣れなかった。お昼は、本渡市の街中の美味しい味噌ラーメンを食べて夕方15時過ぎに帰宅した。疲れた。しかし、気分は晴れやかだ。質問の返しの文言は、釣りをしながら考えて、頭の中に、出来上がった。明日の夕方には、その文言をパソコンで打ち込むだけだ◆机に座り悶々として返しの文言を考えるより、気分と場所を変えれば少しは違うかと思って出かけたのが正解だった。「遊びながらも仕事をするなんて・・」と言われそうだが、それが私の流儀なので仕方がない。

※画像は、釣行の行きがけの際に、熊本市内で撮影した金峰山の向こう側の、秋の筋雲と夏の入道雲が混在している珍しい光景。

20210904_143754

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »