« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

徒然日記 Vol 350

嬉しきこと

 先日、悩ましくもありながらも、嬉しい相談を受けた。8年前に熊本で保育関連の集会があり、木こり屋として、出店した。当日は、参加者の方から、たくさんの作品を購入いただいた。その中に、神戸の乳児院の院長さんがいらっしゃって、食育食器と一緒に、私の作品である、椅子を気に入っていただき、6脚ほど購入された■8年後の先日に、その院長先生から連絡があり、「椅子4脚が、使っているうちに壊れたので修理をしてほしいが、いくらかかるでしょうか」という、お尋ねだった。私の回答は、タダでできるものの、椅子の送料だけで往復8千円程度かかるので、椅子の代金と変わらない出費が必要、ということで三つの提案をさせていただいた■①兵庫に友人がいるので、お急ぎでなければ、友人に会いに行ったときに、無料で出張修理をする②大工の人であれば修理は簡単にできるので、近隣の大工さんを探して相談されては③同じデザインの椅子で、値段は高くなっているが、注文があれば対応する■現在は、院長先生の返事を待っているところだ。8年間も大事に使っていただいたこと、なおかつ捨てることなく修理の相談をいただき、ありがたいものだ。時間が許すならば、すぐにでも神戸に飛んで、修理できればと思っている。しかし、もうすぐ議会が始まる。そして、来年は選挙の年で、すでに当選をめざしての活動が始まっている.それでも、息抜きと、木こり屋としての営業も兼ねて、行ければいいなと思っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

徒然日記 Vol 349

どんな大人に?

 今回は、中二の孫(男の子)にまつわる話■先日、朝から学校へ、そして、しばらくして帰って来た。孫曰く「門は閉まってるし、誰もいなかった」。その日は、運動会の代休日だった■夜に塾から帰るなり、興奮して、バッグからペーパーを取り出して、「じいちゃん大変なことが起きたバイ。この前社会のテストがあり、50点満点だった。受けた300人以上の中で、僕が一番だって」。「がんばったね~良かったね~」と言いながら、ペーパーを見ると、満点が40人以上も。しかし、孫にとっては初めての満点。泣きそうなぐらい感激していた孫だった■学校での体育の授業の後、孫の筆箱の中のシャープペンシルの替え芯のすべてが、1センチほどの長さに折られていた。その夜、「先生には話をしないんね?」と聞くと、「先生に話したら、犯人探しが始まるし、話し合いが何日も続くし、めんどうくさいから、話はしない」と言う。そして、「クラスのみんな、いい人ばかりだと思ってたのにな・・」と呟いていた■あわてんぼうで、純で、優しき孫よ。この先、いったいどんな大人になるのだろうか?心配でもあり、楽しみでもあり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

徒然日記 Vol 348

がんばらネバ~ギブアップ

気がつけば、4月末にブログを書いてから、実に三週間が過ぎた。忙しくても、きちんと活動の記録として報告している議員もいるのだから、言い訳はできない。この間、メーデーがあり、地域の各種団体の総会や行事、労組関連の集会、先週は社民党関連の九州ブロックの議員の研修会で石垣島に、そして、今週は、全国の自治労関連の議員の研修会に鹿児島に行ってきた■合間には、地域からの様々な陳情や、要望の数々。移動の合間に、市の担当課とも、やり取りをしながら、課題の解決を図ってきた。そして、来週と再来週には、地域の二か所で市政報告会を開く。明日の一日は、そのための地域ビラ入れの日だ。ということで、この三週間で、シッカリと休めたのは五月の連休中の2日間のみ■議員は、体力が勝負と言うが、我ながらよく頑張っているものだと、自分で自分をほめたいぐらいだ。それでも、私以上に精力的に活動している議員がいる。負けてはいられない。先日は、高校時代の友人から連絡があり、「選挙に向けて気合あわせのために仲間と飲むバイ」ということでお誘いがあり、週末に友人たちと集まることになった■石垣から三泊四日の研修会を終えて帰って来た日に、孫の小4の女の子が玄関で出迎えて、私を抱きしめてくれた。家族と一緒にいる時が一番、そして、気心の知れた仲間との飲み会が二番目に癒されるひと時だ。来年の4月は統一自体選挙で三期目に挑む。これから、もっともっと忙しい日々が続く。頑張らネバ~ギブアップ。

↓自画像

こんな顔で研修に参加中

Photo



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »