« 徒然日記 Vol 284 | トップページ | 徒然日記 Vol 286 »

徒然日記 Vol 285

とりつくしま

毎晩、酔っぱらってない限り、本を読んでから眠るようにしている。主に文庫本が多いが、毎月2~3冊で年間30冊ぐらいは読んでいるのだろうか?先日読み終わったのは東直子さんの「とりつくしま」。死んでしまい現世に未練がある人の所に、「とりつくしま係」が現れて、何かしらの物(動物や人間以外)に生まれ変われることができるという話。ただし、相手に話しかけたり、「私」だと知らせることはできない■息子を残して亡くなった母親は野球(投手)をする息子が気がかりで、ロージンになり、試合中の息子を見守る。幼くして亡くなった子どもは、好きだった青いジャングルジムになり母親と妹に再会する。夫の使うマグカップになった女性。カメラやリップクリームになった人もいる。本の帯には「やさしさに包まれながら号泣していました」と書いてあったが、涙は一滴も出なかった■その代わりに、何かしらにとりついた死者たちの言葉や、物になって見つめる世界には、しっとりとした輝きと優しさがあり、読後感はすがすがしかった。そして、自分が生まれ変われるのならばいったい何に生まれ変わるのだろうと思った。きっと、母親や連れ合いも気がかりだが、孫たちに関わる何かしらに「とりつく」と思う。「例えば」と考えて、はたと困った。何も思い浮かばない。であれば、生きているうちに孫たちに、大事に一生身に着けるか、使い続けられる物を贈るしかない■鏡・時計・万年筆などと思案するが、いったい何がいいのだろうか?色々と品物を考えながら、行きついて思いついた。大切なのは、私が生きている間に、孫たちにどんな思い出を残せるのか、ということが大事だということに。あの世に行き、例え「とりつくしま係」が来ても、「私は現世に未練はありません。とりつくしまは無い」と言えるように生きなければ。心の中に思い出として、「私」がいればそれでいい。そう思った。

|

« 徒然日記 Vol 284 | トップページ | 徒然日記 Vol 286 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徒然日記 Vol 285:

« 徒然日記 Vol 284 | トップページ | 徒然日記 Vol 286 »