« 学童の日々 Vol 25 | トップページ | 学童の日々 Vol 27 »

学童の日々 Vol 26

自由遊び

 子ども達は、勉強もだが遊ぶのも仕事だ。私たちも遊びを通して多くのことを学んできた。今どきの子どもはテレビゲームなどの影響で、一人遊びが多く、人間関係が希薄化していると言われる。しかし、学童の子等はちょっと違う■外遊びが出来ない雨の日は、「自由遊び」ということで、狭い屋内に6~70名の子ども達がひしめきあって様々な遊びをしている。騒音の中、本を一人静かに読む子。鬼ごっこやかくれんぼをしている子。ブロックで基地やロボットなどを作る子。オセロやトランプをしている子。折り紙で遊ぶ子。オセロの玉をお金に、ブロックや将棋などを品物に見立ててお店屋さんごっこをしている子。皆同じ学年同士だったり、違ったり■今、男の子達が夢中になっているのは、長四角の木片(子ども達と作ったパズル)を組み合わせて階段や通路を作り、ビー玉を転がしてどこまで転がるか、というゲーム。木片だけでなく、プラスチックの板や木箱などを使って、色々な工夫をして遊んでいる■本来はパズルとして遊んでくれると思っていた木片が、子ども同士の想像力・創造力で違う遊びになった。屋内の騒音の中、色々な遊びで楽しく自由に遊んでいる姿を見ていると、今どきの子どもたちの未来も、けっして捨てたものではないと思う。

Photo

 

Photo_2

|

« 学童の日々 Vol 25 | トップページ | 学童の日々 Vol 27 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学童の日々 Vol 26:

« 学童の日々 Vol 25 | トップページ | 学童の日々 Vol 27 »